口を開けば愚痴ばかり、とか
誰かの悪口を言ってしまった、とか
なんか最近波動が下がってるなぁ…なんて時に試してみてください☺️

 👇 音声はこちらから 👇

 


さくら
さくら
しろ
しろ
くろ
くろ

さくら
さくら

 

ぺこぱ式の思考法とは?

お笑いコンビ「ぺこぱ」をご存知ですか?

「突っ込まないツッコミ」が特徴の彼らの漫才は、相手を否定せず、むしろ肯定で返すスタイル。
例えば「なんでそんなことするんだよ!」ではなく、「いや、そうすることでしか、彼は自分を保てなかったのかもしれない」というように、イラっとさせられるような行動すらも”理解可能な何かがあるもの”として扱います。

これは実は、私が提唱している「居場所をパワースポットにする方法」と深く関連しているんです。
なぜなら、このぺこぱ的な思考は“ネガティブをポジティブに変えるエネルギー変換法”だからです。
このエネルギー変換ができると、私たちはパワースポットを作り出すことが可能になります。
それはすなわち、幸せ体質になれると言っても過言ではありません。

 

ぺこぱ式の3ステップ

ステップ1:感情に気づく

まず、「イライラしてるな」「今ちょっと批判的だな」といった自分のネガティブ感情を認識します。

ステップ2:肯定的視点をねじ込む

ぺこぱのように「いや、〜かもしれない」「もしかして、〜だったのかも」という視点を持ちます。

少々無理矢理なこじつけでOK

ステップ3:ポジティブな言葉で締めくくる

脳は”最後に考えたこと”を記憶に残す性質があります。
ポジティブな言葉で終わらせることで、気持ちを整えるのです。

つまり、これは「ネガティブの感情で終わらない思考構造」を自然に作り出す方法なんです。

 

運気・波動との関係

パワースポットコーディネーターとして、私がいつも大切にしているのが、「時の流れ」「運気」です。

ネガティブな言葉や思いは波動を下げ、運気を乱す要因になります。

逆に、ぺこぱ式の言い換えは波動を浄化し、上昇させる効果があるんです。これは「運気を整える」実践法として、とてもシンプルで使いやすいものです。

特に、家庭の中心となる女性が常にご機嫌でいられる環境づくりには、この思考法が大いに役立ちます。

 

実践:シチュエーション別ぺこぱ式ポジティブ変換フレーズ

今日は特に、日常生活でよくある場面での「ぺこぱ式変換フレーズ」をいくつかご紹介します。

人間関係編

苦手な人に出会ったとき

「なんであの人、あんな言い方するのよ…」
→「いや、あれが彼女なりの愛情表現なのかもしれない!」
→「それが彼女の不器用なやさしさってことだろ!」

LINEの返信が遅いとき

「無視された?」
→「いや、返信に”気”を込めている最中なのかもしれない!」
→「それが”言葉を大切にしている”ってことだろ!」

家庭生活編

子どもが部屋を散らかしたとき

「いつになったら片付けるのよ…」
→「いや、創造性を広げる過程なのかもしれない!」
→「それが成長の証ってことだろ!」

夫が家事を手伝わないとき

「なんで私ばっかり..」
→「いや、私の好きなようにやらせてくれているのかもしれない!」
→「それが信頼の表れってことだろ!」

 

毎日の実践へ

「イライラする時こそ、ぺこぱのツッコミを思い出す」これは、運気を下げないための護身術とも言えます。

日々の愚痴やストレスも、この「ぺこぱ式・幸せ体質改善」で変換していくことで、あなたの周りは少しずつパワースポットへと変わっていきます。

ぜひ、お試しくださいね。